“迷いクジラ”死んだ原因は『餓死』と専門家の見立て「1、2か月はエサを食べていないだろう」 今後は大阪府の産廃処理場に「埋め立て」へ

2月19日に死んでいるのが確認された大阪湾の“迷いクジラ”。処分方法が決まりました。 大阪湾の“迷いクジラ”。19日午前に死んでいるのが確認され、船舶に衝突する危険性などから最寄りの港へと船で引っ張られ、移動していきました。 迷いクジラが大和川の河口近くで見つかったのは、1月23日。全長約12m・体重20トンほどで、マッコウクジラのオスとみられています。2月16日の午前までは生きているのが確認されていましたが、18日午後2時前、「息をしていない」と海上保安庁に通報がありました。 通報を受けて19日午前、クジラなどの生態に詳しい専門家らが船でクジラに近づいて調査し、死んでいるのを確認したということです。 (海洋生物専門家 鍋島靖信氏)「口が大きく開いて全く動かない。体の表面からは油が染み出たりしていましたので、死んでいるとわかりました」 また、死んだ原因については次のように述べました。 (海洋生物専門家 鍋島靖信氏)「餓死ですね。1か月から2か月くらいはエサを食べていないだろうという状況だったんです」 では、クジラの処分はどうするのか。去年、淀川の河口付近で見つかり「淀ちゃん」の愛称で呼ばれたクジラは、約8000万円かけて紀伊水道沖に沈められました。今回、大阪府側は「埋設」「焼却」「他の海域への移動」の3つを軸に検討していましたが、19日午後4時からの会議で、埋設場所が確保できていることや骨格標本化の依頼があることなどから、堺市西区にある府の産廃処理場に埋め立てる方針を決めました。 (大阪府 吉村洋文知事)「今週中に埋め立てを完了したいと思います。自然史博物館に1~2年後、骨格標本を提供しようと思っています」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする