愛子さまが3月20日、学習院大学を卒業された。4月からは日本赤十字社(以下、日赤)に嘱託職員として勤務しつつ、成年皇族としての公務も担われる。笑顔で卒業式を迎えられ明確な目標を持って社会人になられる愛子さま。しかし、その笑顔の裏には「いまだ将来設計が立てられない」という悲痛な境遇がある。しかも、それは愛子さま自身にはどうしようも解決できない問題なのだ。
政府は愛子さまが社会人になられるこのときまで、「女性皇族の将来」についての決論を先送りにし続けてきた。内閣法制局が2月28日、女性皇族の配偶者が皇族にならなくても、「夫婦が同等の権利を有する」とする憲法24条に抵触しないとの見解を示した。減り続けていて、公務もままならなくなっている皇族数の確保のため、政府が進める「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する」という案に、お墨付きを与えた格好だ。
とはいえ、憲法上問題はなくても、「皇族と一般人」という夫婦生活は過去に例がないので不明な点が多く、「本当にできるのか」という声も多い。
「まず経済面はどうするのか。当然、皇族ですから税金から生活費や活動費が出されます。ですが、それはあくまで皇族だから渡されるもので、一般人の夫が使うことは許されません。夫婦の財布をはっきり分けられればいいですが、面倒この上ない。さらに、お住まいの問題もあります。天皇陛下や皇族方が暮らされる、充分な警備がなされた皇居や赤坂御用地などは国有財産です。そこに一般人の夫が暮らすことはできないでしょう。
とはいえ、女性皇族が“外”の一戸建てやマンションで暮らすとなれば、新たに強固な警備体制を整えなければいけません。莫大な警備費用がかかります」(皇室ジャーナリスト)
さらに、将来子供が生まれたときに、その子供を皇族とするか、一般人とするか、というような懸案事項もあり、長らく政府が放ったらかしにしてきたツケで、問題は山積みなのだ。
安倍元首相は“白紙撤回”、岸田首相は“口だけ”
1969年に紀宮さま(黒田清子さん)が生まれてから、2001年の愛子さまご誕生まで、皇室には9人連続で女子が誕生した。
《皇族女子は、天皇および皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる》
皇室典範がそう規定する通り、将来的に女性皇族が結婚して皇籍を離脱し、公務の担い手不足に陥るのは、愛子さまご誕生のはるか以前から明らかだった。
「本来であれば、愛子さまが物心つく前に、結論が出されなければならなかった。将来的に一般人となるか、それとも生涯皇族として暮らすかではとんでもない差です。ご家庭での教育方針にも影響します。愛子さまの人格と人権をないがしろにする罪深い行為です」(皇室記者)