高齢者の推計人口は過去最多3625万人、総人口のほぼ3割…就業者数も914万人と最多

総務省は15日、65歳以上の高齢者の推計人口を発表した。15日時点の高齢者は前年比2万人増の3625万人、総人口に占める割合も同0・2ポイント上昇して29・3%となり、いずれも過去最高を記録した。昨年の高齢者の就業者数も914万人と20年連続で増加し、過去最多を更新した。
同省が16日の敬老の日に合わせて発表した。高齢者の男女別内訳は、男性が1572万人で男性全体に占める割合は26・1%、女性は男性より481万人多い2053万人で、女性全体の32・3%だった。
世代別で見ると、70歳以上は2898万人と総人口の23・4%、80歳以上は1290万人で同10・4%となった。高齢者の割合は1950年以降年々高まっており、国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、第2次ベビーブーム期(1971~74年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には34・8%に達すると見込まれている。
国連の推計によると、日本の高齢者の割合(29・3%)は人口10万人以上の世界200の国・地域で最も高く、主要国ではイタリアが24・6%、ドイツは23・2%などと続いている。
一方、労働力調査を基にした総務省の集計では、昨年の高齢者の就業率は前年と同じ25・2%で、高齢者の4人に1人が働いていることになる。15歳以上の就業者全体に占める割合は13・5%で、およそ7人に1人が高齢者となる計算だ。産業別に見ると「卸売業、小売業」が132万人と最多。「医療、福祉」分野は107万人で、10年前の約2・4倍に増加した。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする