全国の風俗店に女性を紹介したとしてスカウトグループ「アクセス」のメンバーらが摘発された事件で、警視庁は26日、リーダーの遠藤和真被告(34)(職業安定法違反で起訴)を組織犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)容疑で再逮捕し、一連の捜査を終結したと発表した。幹部ら12人を含む計31人を逮捕し、紹介料として受け取った犯罪収益の立件額は計約1億2000万円に上った。
発表によると、遠藤被告は昨年2~11月、女性をあっせんした全国にある複数の風俗店から約480回にわたり、計約1億2000万円の紹介料を現金で郵送させ、犯罪収益を隠した疑い。調べに、「弁護士が来るまで何も話さない」と話している。再逮捕は24日。
アクセスは約300人のスカウトを抱え、ホストクラブに借金がある女性らをSNSで勧誘。容姿や体重などでランク分けした上で、46都道府県の風俗店計約1800店に紹介していた。
幹部らは摘発を想定した対応マニュアルを作成。スカウトらに、逮捕後の調べには黙秘したり「個人でやった」と供述したりするよう、指示していたという。
警視庁は、遠藤被告がリーダーに就いた2019年以降、アクセスが約7万8000人の女性を風俗店に紹介し、約60億円の紹介料を得たとみている。同庁は実態解明のため、今年1月に特別捜査本部を設置し、アクセスの幹部やスカウトのほか、風俗店を営む5法人を摘発。関係先から現金6525万円を押収した。