「2027年の開業を断念」遅々として進まないリニア問題。静岡県知事だけではない「責任の所在」

静岡県の川勝平太知事は4月1日に「県庁はシンクタンクだ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノをつくったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち。それを磨く必要がある」と新規職員に訓示。この発言が職業差別にあたるとして、批判が殺到。 川勝知事は、就任時から問題視される発言は多かったのですが、特にリニア問題が佳境を迎えた昨今は注目の人となりつつあり、「御殿場(の特産品)はコシヒカリしかない」、「磐田は浜松より文化が高い」といった不用意な発言から責任を追及される場面が目立ちました。そして、今回の発言がダメ押しになり、川勝知事は辞任を表明したのです。これにより5月9日告示、5月26日投開票の日程で静岡県知事選が実施されることになります。 川勝知事は、JR東海が2027年を目標に進めていた中央リニア新幹線の東京(品川)―名古屋間の開業を阻止した人物と目されています。新知事が誕生することで、膠着していた中央リニア新幹線は果たして前に進むのでしょうか? 永田町や霞が関の取材歴が15年超のフリーランスライター・カメラマンの小川裕夫が解説します。 ◆静岡県に駅が設置されない理由は… 2009年から静岡県知事を務める川勝平太氏は、2021年の知事選で4選を果たしました。彼の存在が全国的なニュースで取り上げられていたのは、JR東海が2027年の開業を目標にして建設を進めている中央リニア新幹線(リニア)に対する話題のときです。 リニアは東京(品川)―大阪間を約1時間で結ぶ予定で建設が進められている高速鉄道ですが、現在は東京―名古屋間で建設が急ピッチで進められています。今のところ、リニアは静岡県を除いて通過する全県にひとつずつ駅が開設される予定になっています。 静岡県に駅が設置されない理由は、リニアが通る静岡県域は南アルプスという山奥だからです。こんな山奥に駅を開設しても、利用者はいないと想定されています。仮に駅を開設しても、市街地まで出るのに延々と自動車に乗らなければなりません。 ◆「素通りするだけ」ではなかった 駅が開設されたら、行政などは駅前を整備し、形だけでもバスなどの公共交通網を整える必要があります。ちょっと考えただけでも、費用対効果に疑問がつきます。そうした背景もあり、静岡県も駅の設置を求めていません。こうして、リニアは静岡県内を素通りすることを前提に計画が進められてきました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする