ハナ信用組合横浜支店(横浜市中区)の貸金庫から顧客が預けていた現金を盗んだとして、同支店元次長の李勝炫容疑者(49)が逮捕された事件。李容疑者は顧客とのやりとりなどから、「現金が多そうな金庫にあたりをつけていた」という趣旨の説明をしているという。金融機関職員による貸金庫を狙った窃盗事案が相次いで発覚する中、神奈川県警は、被害は約10億円に上るとみて捜査している。
発表によると、李容疑者は2021年9月~23年3月頃、同支店の貸金庫から100回以上にわたって現金計約6億1900万円を盗んだ疑い。
県警などによると、同支店の支店長が23年4月、鍵の出し入れを記録するロール紙が一定期間なくなっていることを不審に思い調査を開始。支店内の防犯カメラなどから李容疑者がロール紙を持ち出して処分していたことや、休日や深夜にも貸金庫室に出入りしていたことが判明したという。
李容疑者は17年に同支店が移転する際や新規客に鍵を渡す前に、鍵を複製していたといい、県警は複数のスペアキーを押収している。李容疑者は16年から融資係長として同支店で勤務し、18年4月~23年4月には鍵を管理する次長を務めていた。事件発覚後の昨年2月15日付で懲戒解雇された。
李容疑者の逮捕を受け、ハナ信用組合は取材に対し「捜査に全面的に協力していく」としている。
貸金庫を巡っては、三菱UFJ銀行の元行員が1月、金塊を盗んだとして警視庁に逮捕され、みずほ銀行も2月、元行員が現金6600万円を盗む事案があったと公表している。