今年6月、沖縄県内の離島でオカヤドカリを約680匹も捕獲した中国人夫妻が、文化財保護法違反で逮捕された。
2人は当初「観光目的で沖縄に来た」「食べる目的で獲った。獲ってはいけないものとは知らなかった」と説明していたが、その後「販売目的だった」と容疑を認めた。
茨城県の大洗海岸や三重県桑名市の海岸などでは、昨今ハマグリを爆狩りする中国人観光客が目立つという。
6月にはあるYouTuberが大洗海岸の採取禁止エリアでハマグリを捕る中国人を問いただす動画をアップし、大反響。再生回数が50万回を超えた。神奈川県横須賀市でも中国人によるサザエやアワビの密漁が頻発していると報じられた。
関東近郊のとある海浜公園にある露店の店主が嘆息する。
「6月以降に中国人観光客が一気に増えましたね。大半はごく普通の観光客なのですが、なかには観光バスを連ねて来て、アサリやハマグリをバケツいっぱいに採っていくグループがあります。
そういう集団はきまって大潮の時期に来るんですよ。この時期はたくさん貝が採れるとわかっているんでしょう。おかげで浅瀬の貝がなくなっちゃって、潮干狩りに来た親子が全然採れないなんて日もあるんです」
8月初旬、この海浜公園で潮干狩りをしている中国人観光客一家(広州出身)に声をかけた。
「自然のアサリが採り放題なんて最高です。中国のアサリは遼寧省産が多いんだけど、それより大きくていいね。それに中国のアサリはたくさん農薬を使ってるから(苦笑)、日本のほうが安全で美味しそう」(父親)
そう言ってバケツいっぱいの戦利品を見せてくれた。ただし、持ち帰れる量には制限があることを伝えると、「ええ!? そうなの?」と驚いた。
千葉県市川市の江戸川放水路河川敷では、ここ数年、不法投棄された牡蠣の殻に悩まされてきた。
牡蠣の殻の回収やパトロールに当たっている市民団体「妙典河川敷の環境を守る会」の藤原孝夫会長が語る。
「河川敷で遊んでいる子供が転んで手をついたりすると、牡蠣の殻で大怪我をしてしまう。救急車を呼ぶ事態になったことも何度もあります。始まったのは5年ほど前からで、中国人とみられる人たちが牡蠣を大量に採り、その場で殻をむいて身の部分だけを取り出して殻を河川敷に捨ててしまうんです。
牡蠣の殻をむけば大量に持ち帰ることができる。業者らしき人が車で来て、大量の牡蠣を車に積み込んでいるところを見たことがあります」