震災から9日、土砂が流れ込み、道路が寸断された影響で、いまだ695人が孤立状態にある石川県輪島市・鵠巣地区。急な斜面に自衛隊や地元住民らが並び、手作業で物資を運び入れていました。電気も水道もない“孤立地区”の今を取材しました。
急斜面を運ぶしか…約700人が“孤立”の地区
電柱が傾き、道路に亀裂が入った石川県輪島市。土砂が流れ込んだこの道路の先に、孤立した鵠巣地区があります。
寸断された道路の脇を進んでいくと…
急な斜面に自衛隊や地元の住民らがずらりと並び、孤立した地区に物資を運んでいました。
鴻巣地区の住民「地区の体が丈夫な人達が、みんなで運ぶ感じですね」Q.毎日運んでいるんですか?「そうです」
現状、鵠巣地区に入るにはこの海岸線の斜面を通るルートしかなく、こうした物資の運搬が1週間も続いています。
藤森祥平キャスター「鴻巣地区に取材に入ります。道路が激しく隆起して、ひび割れて、家は今にも傾きそうです」
至る所に地震の爪痕が深く刻まれていました。
取材中に出会った80代の男性。
避難する住民の男性「携帯の電波が悪い。一本しか立たん」
これから、妻とともに、金沢にいる家族の元に避難すると言います。ただ、妻は地震の際に腰を痛め歩くのもままならない状況に…
消防隊「今からこれ乗ってもらって、ちゃんと運ぶので安心してください」「はい、大丈夫ですよ」
消防隊が、女性を担架に乗せ、海岸沿いの斜面を運ぶことになりました。
藤森キャスター「足元、非常に雨もありましてぬかるんでいます。ゆっくりとレスキュー隊が担架を運びながら降りていきます」
男性は、妻の搬送を見送り、愛犬とともに斜面を下って行きました。
道路の復旧が進められているものの、依然、2750人が孤立状態にある輪島市。この鵠巣地区だけでも695人が孤立していて、小学校のほか、近くの旅館や保育所などに、身を寄せ合って避難を続けています。
ドローンで物資輸送も…孤立続き“限界”の声
藤森キャスター「この地区の避難所の一つになっています鵠巣小学校、いまヘリコプターの音がなっています。支援物資が届いているんでしょうか」
震災から9日目。この地区にヘリで物資が運ばれたのは、9日が初めてと言います。
女性「あっ、きましたよ」
さらに、校庭には物資を載せたドローンも…
箱には持病のある避難者たちの薬が入っていると言います。あの手この手で、届けられる支援物資。ただ、被災した人達の疲労はすでに“限界”に達しはじめています。
孤立集落で避難所の運営 山下加南子さん(34)「物資を運ぶのもちょっと疲れてきてしまっていて、高齢者の方も多いので若者といいますか、動ける人もやっぱり固定化されてしまうと言うか」
名古屋市に住む山下加南子さん。帰省中に被災し、今は鵠巣地区に残って避難所の運営を続けています。
電気やガス、水道などインフラは全て止まったまま。トイレの水には雨水を利用していると言います。
山下さん「雪解け水とかが流れてくるので、それを皆でバケツでくんで、今もそれで水で流しながらトイレしたりしています」
今後は体調面の管理が心配だと言います。
山下さん「感染対策もこっちに全然正確な情報がおりてこなくて。人伝いに『町の方はコロナの方とか、あとノロウイルスも出たらしいよ』って聞いて、不安ばかり煽られてしまうんです。物資とともに人の支援も、まずは専門的に対応できる方に入っていただきたい」
輪島市で安否不明者が増減
今回の地震による石川県の死者は202人。安否が分かっていない人は102人にのぼっています。
大規模な火災が起きた輪島の観光名所「朝市通り」。消防によると火が完全に収まるまで「5日」もかかったといいます。
その「朝市通り」で9日…
記者「午後1時ごろから朝市通りやその周辺での警察による大規模な捜索が行われています。焼け跡での活動が続いています」
警察、約150人態勢で、焼け跡に取り残されているとみられる行方不明者の大規模捜索が始まりました。
行方不明者が発見されたのでしょうか、現場にブルーシートが張られる場面も。
なかなか全容が見えない地震の被害。特に輪島市では、8日から安否不明者の数が大きく変動する状況が続いています。背景には、いまだ14の地区で「孤立状態」が続いていることがあるようです。
先ほどの鵠巣地区では…
鴻巣地区 浜崎勝区長「生存しているかどうか確認できませんか?という問い合わせがすごいんですよ。そしたら、こちらの方でも色々手配して、(自宅に)行くなりして、色々書いて記録を残している。そうでないと対応できません」
輪島市は会見で…
輪島市の職員「町野地区、しばらく完全に孤立状態で電話も使えない状況。自衛隊さんも物資を届けたりとか行き来する中で、地区の中で集めたもの(名簿)を、市に情報がきている状況ですので、徐々に整合性は取れてきている。今しばらくはそういう増減が繰り返されるのではないか」
被災地を支援するなら…?「みんなの声」は?
NEWS DIGアプリでは『能登半島地震 支援をするならどの形?』などについて「みんなの声」を募集しました。
Q.被災地を支援するならどのような形で?「募金やふるさと納税等の金銭的支援」…65.3%「足りないものを送る等の物的支援」…11.3%「隣接県でのボランティア等の人的支援」…8.2%「その他、わからない」…15.3%
※1月9日午後23時37分時点※統計学的手法に基づく世論調査ではありません