「話がかみ合わず、口論に」 94歳要介護の母親に頭突き、盆で殴るの暴行 逮捕の弁護士、容疑認める

大阪府東大阪市衣摺(きずり)の住宅で5月、同居の母親に頭突きなどの暴行を加えて死亡させたとして、大阪府警は10日、傷害致死容疑で、長男の弁護士、高田豊暢(とよのぶ)容疑者(58)を逮捕した。「私の暴力によって起こったことだ」と容疑を認めている。
府警によると、死亡したのは高田悦子さん(94)。当時高田容疑者と50代の妻、20代の息子の4人暮らしで、脚の筋力低下や腰痛から「要介護2」の認定を受けていた。
逮捕容疑は、5月12日ごろから同20日未明まで、自宅で悦子さんの顔に頭突きをしたり、プラスチック製の盆で殴打したりするなどの暴行を加え、脳挫傷などを負わせて死亡させたとしている。
府警によると、悦子さんには軽度の認知症があったとみられる。介護は日常的に高田容疑者の妻が担い、高田容疑者もサポートしていたという。 任意の調べに高田容疑者は「介護の疲れがあった」という趣旨の話をしており、「5月19~20日、介護サービスを受けてほしいと何度も説明したが、話がかみ合わず口論になった」と説明。悦子さんの全身には複数の古い打撲痕があり、府警は高田容疑者が虐待を繰り返した可能性もあるとみて、経緯を調べる。
悦子さんは5月20日午前3時ごろ、自宅から心肺停止の状態で搬送され、死亡が確認された。顔は腫れ、複数の骨折があったことから、府警は何者かに暴行を受けて死亡したとみて捜査。当時自宅にいた高田容疑者らに事情を聴いていた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする