“保育革命家”イケメン理事長が運営する保育園で補助金不正受給1億2900万円、過去にはロックバンドでメジャーデビュー 「メディア受けすることへの嗅覚がある」との指摘も

「見て下さい、これ。あんな不祥事を起こした保育園のものとは思えなくないですか」──那覇市に住む主婦のAさん(42)は呆れまじりの苦笑を浮かべ、手元のスマートフォンを示した。
スマホの画面に映し出されていたのは、Instagram(インスタグラム)へのある投稿。そこには「#保育士募集中」のハッシュタグとともに派手な雰囲気の写真の数々が載せられていた。
「お電話まってます(ハートマーク)」のメッセージに添えられた、油性マジックで眉毛とほくろを強調するような“メイク”を施した女性2人の写真、チラシを切り抜いたかぶり物とサングラスで仮装した女性がおどける写真。「不審者訓練も本気で不審者やってます」のテキスト付きの写真では、「不審者」の仮装だろうか、サングラスにマスク、毛布をかぶって妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するネズミ男を思わせる出で立ちの人物が被写体になっている。
これらはいずれも、補助金の不正受給を巡る疑惑に揺れる「ライオンの子保育園」の公式アカウントに掲載されたものだ。「募集要項」が添えられており、保育士の採用を募るためのポストとみられるが、同園はいま、楽しげな投稿とは裏腹の深刻な事態に直面している。地元メディアの記者が解説する。
「2月28日、特別監査の発表により、ライオンの子保育園グループの不正が大きく報じられました。グループは県南部の那覇市や浦添市、中部の宜野湾市など県内で認可、認可外の保育園7園を展開ししています。
実はこれらの保育園を運営するホールディングスと社会福祉法人が、長期間にわたって補助金などの公金の不正受給に手を染めていたことが発覚したのです。勤務実態のない職員を虚偽申請する手口で、職員数に応じて配分される市からの補助金を不正に受け取っていました。
県や宜野湾市、浦添市、那覇市がそれぞれ調査を実施。これまでに系列7園のうち5園での不正が発覚し、2019年から2023年の間での不正受給の総額は約1億2900万円に上ることが明らかになっています。保育の現場での不正受給としては、かなり大規模です」
組織ぐるみの不正事案に「すでに水面下で県警が立件に向けた捜査に乗り出している」(前出・地元メディア記者)との情報もある。
園では、公金の不正受給問題を受けて保育士ら職員の離脱が相次いでおり、前出の求人を募るインスタ投稿は、失った人材を補充するためのものだったとみられる。ただ、幼子を抱える保護者の怒りを誘った要因は他にもあるようだ。

シェアする

フォローする