立憲・江田憲司元代表代行が断言「野田代表は、絶対に内閣不信任決議案を出すべきだ」

「野田代表は今回、絶対に内閣不信任決議案を出すべきです」
そう断言するのは、立憲民主党の江田憲司・元代表代行(69)だ。通常国会の会期末まであと数日。最大の焦点となっているのが、野党第一党である立憲民主党が内閣不信任案を提出するか否か 。「適時、適切に判断」と――繰り返す野田佳彦代表(68)が提出見送りに傾いているとも報じられる中、党の重鎮である江田氏が「 週刊文春 」の単独取材に応じた。
「昨秋の衆院総選挙で野田代表は『政権交代こそ、最大の政治改革』と宣言しました。今ここで不信任決議案を出さないと、政権交代を掲げる最大野党としての立憲の本気度、覚悟のほどが疑われること必定ですし、加えて、何か別の政局的意図があるのではないかとの憶測も呼ぶことになるでしょう。来月の参院選にも、極めて大きな悪影響を及ぼすのは間違いありません」
立憲民主党は結党以来、新型コロナウィルス対策を優先させた2020年を除き、通常国会では必ず“伝家の宝刀”内閣不信任決議案を提出してきた。昨秋の衆院選で自民党・公明党の議席数は過半数を割り、少数与党に転落。野党が一致すれば不信任案を可決することができる。本来ならば、石破政権を追い込む千載一遇の好機だが……。
なぜ不信任決議案への否定的な意見が党内に根強くあるのか。一方、不信任決議案を提出する“狙い”はどこにあるのか。江田氏が1時間にわたって語り尽くしたインタビューの全文は「 週刊文春 電子版 」で読むことができる。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル)

シェアする

フォローする