自民・西田昌司氏、世耕弘成氏説明を批判「まったく納得できない」政倫審で安倍派幹部に説明要求

自民党安倍派(清和政策研究会=解散決定)に所属した西田昌司参院議員は14日、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けて開かれた参院政治倫理審査会(政倫審)に出席し、安倍派幹部が裏金問題についてまったく説明責任を果たしていないとして、強く批判した。
この日午前、政倫審に出席して質疑を行った世耕弘成前参院幹事長の説明についても「まったく納得できない」と指摘。安倍派幹部グループ「5人組」の1人だった世耕氏は説明責任を果たしていないとの認識を示した。世耕氏は2022年8月に安倍派が、廃止方針だったキックバックを復活させた経緯をはじめ、一貫して自身の関与を否定するなど、ほぼ「ゼロ回答」の答弁だった。
西田氏は、自民党の福岡資麿議員から世耕氏の答弁の感想を問われ「さきほどの世耕さんの答弁を聞いていたが、まったく納得できない。世耕さんとしてはそういうことが事実だったということだと思うが、それが事実として、派閥の一会員として、実態は何だったのかと聞いているわけです。それなら派閥幹部は当然のことながら、そのときは知らなくても調べて報告する義務があるのは当然だ。そこがないことがいちばん残念だ」と述べた。
世耕氏以外の安倍派幹部の説明責任についても「まったく果たされていないのは事実。われわれは清和研の一員として『裏金議員』というレッテルをはられ、不名誉なことをいわれている。それを晴らすべく来たが、(説明責任は)私がここで言うことではなく、むしろ継続を決めた経緯と、だれが指図したのか事実関係を説明することがいちばんだ」と述べ、安倍派幹部に説明責任を果たすよう強く求めた。
「(2月の)最後の派閥総会でも(説明するよう)何度もお願いしたが、だれひとりまともに答える人はいなかった」と、幹部の説明逃れの姿勢について「暴露」する場面もあった。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする