2038年冬季五輪はスイスを「優先的に対話」の発表に札幌市幹部に動揺広がる「38年まで言及は想定外」「JOCも力がない」

IOC=国際オリンピック委員会は、札幌市が招致を目指していた冬季オリンピックの候補地を2030年はフランス、2034年はアメリカへの一本化を決めました。 さらに、2038年はスイスと優先的に対話を進めます。
IOCは、日本時間の30日未明、パリで開催した理事会で、2030年の冬の大会はフランスのアルプス地域、2034年はアメリカ・ソルトレークシティを最優先候補地とすることを決めました。 さらに、2038年大会はスイスを「優先的に対話できる候補地」としました。
カール・シュトスIOC委員 「開催地はまたアジアに戻る。札幌はいつでも歓迎するし、日本の扉は常に開いている」
札幌市は、先月、2030年の招致を断念したばかりですが、これで2034年の招致も消えました。

札幌市の幹部や担当者は「38年まで言及されるのは想定外」「誰もつかんでいなかった。JOCも力がないということ」などと話し、動揺も広がっています。
札幌市民 「ワクワクした気持ちになっていたのでちょっと残念だなというのはある」 「五輪自体がどうなのかなと。かなり商業的な形が見えているので」 「招致とか考えないでまずこっちの生活を優先して考えてもらいたい」 「これでやめたら何の意味もない。やはり継続していくことが一番大事」
2014年から札幌市が進めてきたオリンピック招致について、秋元市長は30日午後6時から会見で総括することになります。

シェアする

フォローする