被災者「本当にうれしい」=一部で断水解消―石川県珠洲市
能登半島地震で大きな被害を受け、ほぼ全域で断水が続く石川県珠洲市で10日、一部の断水が解消した。解消したのは市役所や一部避難所、総合病院など...
消えないニュース
能登半島地震で大きな被害を受け、ほぼ全域で断水が続く石川県珠洲市で10日、一部の断水が解消した。解消したのは市役所や一部避難所、総合病院など...
およそ10万人が犠牲になった東京大空襲から79年となる10日、都内では、大空襲や関東大震災の犠牲者を慰霊する法要が行われました。 1945年...
雨が少ない影響で水不足への懸念が強まるなか、沖縄県の玉城デニー知事は8日、金武ダムや倉敷ダム、嘉手納井戸群など本島中北部の6カ所を視察した。...
10日未明、福岡県太宰府市のアパートのベランダに無断で侵入したとして、23歳の自称教員の男が逮捕されました。 住居侵入の疑いで現行犯逮捕...
公明党の石井啓一幹事長は10日放送のBSテレ東番組で、衆院解散・総選挙の時期について「秋が一番可能性が高いのではないか」と述べた。9月の自民...
鳥取県で昨年末から今年にかけて病院の医師から消防の救急救命士へのパワーハラスメントが発覚し、病院の救命救急センター長が解任される事態に発展し...
8日、JR新岩国駅を通過しようとした新幹線のぞみが、線路内にいた人と衝突した事故で、およそ12万3800人に影響が出たことがJR西日本のまと...
13年前の東日本大震災の原発事故により、飼っていた牛の殺処分を余儀なくされ、事実上の廃業状態となった福島県浪江町の酪農家・石井隆広さん(75...
少子化で小中高生の数が減る中、障害がある子どもが通う特別支援学校の児童生徒数は増加している。これまで自治体や学校は、足りない教室を確保するた...
鳴門海峡では春の観光シーズンを迎え、「渦開き」が行われました。 徳島県鳴門市と兵庫県淡路島の間に位置する鳴門海峡では毎年この時期に巨大な渦潮...