岸田首相の「女性ならではの感性、共感力」発言 作家・甘糟りり子氏が疑問「本心で『女性活躍』を思っていない昭和的思考」

第2次岸田改造内閣に関する記者会見で、岸田文雄首相の発言が波紋を広げている。「女性ならではの感性、共感力を充分発揮していただきながら、仕事をしていただくことを期待したい」――。「女性ならでは」とは何か? 作家の甘糟りり子氏が疑問を投げかける。
* * * 9月13日、組閣が発表された。全閣僚19人のうち、女性閣僚は5人。これでも過去最多だそうだ。
2023年度の日本のジェンダーギャップ指数は145ヶ国中の125位。特に政治分野は138位の世界最低級に分類されている。まだまだだけれど、これでも小さな小さな小さな小さな(しつこい?)前進はしたのだろう。
これに関して岸田首相は「女性ならではの感性、共感力を充分発揮していただきながら、仕事をしていただくことを期待したい」とコメントした。いただくの連呼もどうかと思うけれど、ちょっと待って。女性ならではの感性って、いったい全体、具体的にはどういう感性を指しているのだろうか。
繊細で細やかな気配りができる女性もいれば、豪快で大胆な決断ができる女性もいる。そして、繊細で細やかな気配りができる男性もいれば、豪快で大胆な決断ができる男性もいる。感性、いい方を変えればセンスというものは、その人を形作る大切な要素。個々それぞれに思考も嗜好も違う。性別でふわっと分類できるものではないはずだ。
女性ならではの共感力という発言に至っては、まさかこれ、森喜朗さんのいう「わきまえた」女性ということではないでしょうね。乱暴にいえば、女はにこにこしてうなずいておけ、的な。令和5年になっても、昭和みたいなことを女性に望んでいる気がしてならないのは私だけだろうか。
そうでないとしたら、女性ならではの共感力とは、いったい何なの? 女性にいうのだから、男性ならではの共感力もあるはずだが、男性閣僚はそんなものを期待されない。それとも男性は共感しなくてもつつがなく仕事ができる環境にあるっていうことなのだろうか。女性ならではの感性、共感力とは何なのか。考えれば考えるほど、わからない。
女性を活躍「させなければならない」世の中だから、女性に言及してみたのだろうけれど、こうした言葉遣いに発言した人の本質がこぼれる。いつまでたっても女性を個人としては見ていない。女性議員は、女性活躍を推進しているように見せるためのアイテムであり、ダークスーツの男性の中ではなやかな色を添えてくれる差し色でしかないのだろう。きっと。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする