ニュースの核心 無法国家にすり寄る岸田首相の〝ピンボケ外交〟二階元幹事長の中国訪問が暗礁、期待した「太いパイプ」の正体とは

東京電力福島第1原発処理水の海洋放出から2週間が過ぎた。周辺海域のトリチウム濃度にも異常は確認されていないが、中国は処理水を「核汚染水」と呼び、日本産水産物の禁輸などを続けている。国際原子力機関(IAEA)などの評価を無視した「反日」暴挙といえるが、岸田文雄政権には焦燥感が見える。岸田首相は、インドネシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)首脳会議の直前、中国の李強首相に声をかけ、直接理解を求めたという。どうして、イチャモン国家、無法国家にすり寄るのか。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は、岸田首相の「ピンボケ外交」を指弾した。

福島第1原発処理水の海洋放出で悪化した日中関係を打開するために、岸田首相が期待した自民党の二階俊博元幹事長の中国訪問が暗礁に乗り上げている。首相のピンボケぶりが見事に露呈した格好だ。
そもそも、岸田首相が二階氏に白羽の矢を立てたのは、なぜだったか。
報道によれば、8月30日に自民党本部で二階氏と面談した岸田首相は「中国と話ができるのは、二階先生しかいない。ぜひ中国を訪問してほしい」と要請した、という。
この認識からして、ズレている。「中国と話ができるのは二階氏しかいない」のだとしたら、林芳正外相の立場はどうなるのか。これでは、岸田首相自ら「林氏は外相失格」と烙印(らくいん)を押したようなものだ。
林氏も、二階氏と同じく「親中派」として知られているが、岸田首相は「親中度では二階氏の足元にも及ばない」と認識しているのである。林氏がかわいそうになってくる。
それはともかく、岸田首相が二階氏に期待したのは「中国と話ができる」という点だ。これが、いわゆる「太いパイプ」である。だが、このパイプの正体は何なのか。
二階氏は2015年5月に観光業界の関係者約3000人を引き連れて訪中し、習近平総書記(国家主席)と会談した。17年5月と19年4月にも訪中し、当時の安倍晋三元首相から習氏への親書を託されている。こうした経緯から、マスコミは「独自のパイプがある」などと報じてきた。
だが、15年の大訪中団が物語っているように、二階氏が果たした役割の本質は「日中間のビジネス仲介」だ。日本の業界関係者がひと儲けをたくらんだのは当然として、中国側は日本市場への参入拡大と同時に、二階氏のような政界要人を抱き込む「一石二鳥」の皮算用を弾いていたに違いない。中国の方が一枚上手だったのだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする