内閣改造・自民役員人事「評価しない」が50%、岸田政権3か月連続で最低の支持率…読売世論調査

読売新聞社は、第2次岸田再改造内閣が発足した13日から14日にかけて緊急全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、改造前の前回調査(8月25~27日)と同じ35%で、今回の内閣改造・自民党役員人事は政権浮揚につながらなかった。前々回調査
(7月21~23日)から3か月連続で、岸田内閣発足以来最低の支持率となった。
内閣改造・自民党役員人事を、全体として「評価する」とした人は27%にとどまり、「評価しない」は50%だった。内閣の不支持率は前回調査と同じ50%だった。
女性閣僚を過去最多に並ぶ5人に増やしたことについて、「評価する」とした人は72%に上った。河野デジタル相の留任を「評価する」とした人は54%で、「評価しない」の34%を上回った。
一方、自民党役員人事への評価は厳しく、茂木幹事長の留任を「評価する」とした人は32%、「評価しない」は42%。小渕優子・元経済産業相を党四役である選挙対策委員長に起用したことを「評価する」とした人は37%、「評価しない」が44%だった。小渕氏については、関連する政治団体の政治資金を巡る問題で、説明責任を十分に果たしていないとの指摘があることなどが影響したとみられる。
岸田首相にどのくらい続けてほしいと思うかの質問では、「自民党総裁の任期が切れる来年9月まで」が54%(5月調査56%)で最も多く、「すぐに交代してほしい」が27%(同15%)、「できるだけ長く」が14%(同26%)だった。5月調査に比べ、長期政権を望む回答が減った。
岸田内閣に優先して取り組んでほしい課題(複数回答)では、「景気や雇用」87%、「物価高対策」86%、「少子化対策」69%、「年金など社会保障」68%、「福島第一原子力発電所の処理水と風評被害対策」66%などの順だった。
次の衆院選での比例選の投票先は、自民党32%(7月調査34%)、日本維新の会13%(同15%)、立憲民主党7%(同8%)などの順だった。政党支持率は、自民党が31%(前回30%)、維新6%(同6%)、立民4%(同3%)など。無党派層は41%(同44%)だった。

シェアする

フォローする