【速報】「あおり運転」車で幅寄せ…防護柵に激突しバイク男性即死 男に懲役10年判決

大阪府堺市で、あおり運転の末にバイクの男性を死亡させた男に、懲役10年の判決が言い渡されました。判決によりますと、堺市南区の元介護士、川島陸被告(28)は去年3月、堺市の幹線道路「泉北1号線」で普通乗用車を運転中、北島明日翔さん(当時28)が乗っていたバイクの前に突然割り込みました。そして、北島さんが被告を追い越し返す際に車のドアを1度蹴ったことから、加速・減速や幅寄せなどのあおり運転を開始。結果的に被告の車にバイクがぶつかったはずみで、北島さんはバイクごと防護柵のワイヤー部と支柱にぶつかり、延髄(脳の最下部で脊髄につながる部分)が断裂するなどして即死しました。川島被告は裁判で起訴内容を認めた上で「ぶつける意図はなかった」などと述べました。また、被告の車のドライブレコーダーのSDカードが、事件後に現場近くの茂みで見つかっていますが、裁判で川島被告は「SDカードを抜いた記憶も捨てた記憶もない」と述べ、証拠隠滅を図ったことは否定していました。検察側は「被告がSDカードを捨てたと合理的に推認できる。典型的なあおり運転で、犯罪抑止のため厳罰が必要」などとして懲役12年を求刑。いっぽうの弁護側は「追いかけ方は相当ではなかったが、大切な車を傷つけられたかもしれない、話し合わなければならないと考えた被告の心情は理解できる」などとして、適切な量刑は懲役6年と主張しました。9月22日の判決で大阪地裁堺支部は、川島被告に懲役10年を言い渡しました。

シェアする

フォローする