岸田政権発足から2年…“するようでしない”解散はいつ?党内からは減税の声も 高市大臣は次期総裁選に立候補の意欲

岸田政権が発足してから、きょう4日で2年となった。 岸田首相が直面する課題と今後の行方について、フジテレビ・阿部桃子記者が解説する。
解散視野に党内から“減税”の声も
3年目を迎えた岸田政権だが、最大の焦点となっているのは、任期が折り返した衆議院の解散・総選挙がいつ行われるのかだ。
節目の日を迎えた岸田首相は4日、普段と同じように微かな笑みを浮かべ、午前9時過ぎに官邸に入った。
焦点の解散について総理周辺は、「するようでしない状況が一番効果がある」と話している。
これまで解散をちらつかせて求心力を維持してきた岸田首相だが、20日からの臨時国会の終盤で解散を打てるかに注目が集まっている。
自民党内からは解散を視野に、「所得税の減税に踏み切るべきだ」との発言が飛び出しているが、国会で野党が新閣僚の資質を追及することで、支持率が下落するとの危機感も出ている。
自民党総裁としての任期も残り1年を切った。
前回、総裁のイスを争った高市経済安保相は3日夜、次の総裁選について問われると「また戦わせていただきます」と述べ、立候補の意欲を明らかにした。
「岸田首相が最近、側近にも本心を語らなくなった」とも言われていて、政権の舵取りと解散の判断にいっそう注目が集まる。 (「Live News days」10月4日放送より)

シェアする

フォローする