秋田市上下水道局は11日午後、同市最大の仁井田浄水場で5台ある送水ポンプがすべて故障し、同日午後7時にも市北部の2万世帯が断水すると発表した。
断水想定地域は市北部の金足から港北まで、寺内と将軍野の一部の計2万世帯で、同日午後7時までに一部で断水が始まった。しかし、直後に送水設備は復旧して徐々に送水を再開した。
ほかに桜ガ丘など市東部の一部で水圧が低下するなどした。
同局によると、11日朝7時すぎ、同浄水場ポンプ室で、送水ポンプ5台と水圧を均一にする調整弁をつなぐ配管から水が噴き出しているのを職員が発見。地下構造の床上にすでに10センチほどたまっていた水は、止水作業に手間取るうちに水深130センチに達した。
このため配水場に水を送る送水ポンプ5台と調圧弁、電源装置などがすべて水没して故障した。
水を止めて確認したところ、配管を直角につなぐ継手の1つが前後のパイプからはずれていた。
同局では断水地域で、公立学校にある緊急貯水槽や給水車10台を使って給水態勢を整えた。
同局担当者は「何とか大規模断水は回避できそうでよかった」と話している。