日米韓首脳会談 成果強調も…結束崩壊のリスク 三者三様が「弱み」抱え 島田洋一氏「発表された内容に新味はない」

日米韓の3首脳が18日(日本時間19日)、米ワシントン郊外の大統領山荘キャンプデービッドで会談した。軍事的覇権主義を強める中国や、核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮の脅威に共同対処することで合意、指針となる「キャンプデービッド原則」を発表した。日米韓首脳が独立した会合を開くのは初で、結束への決意を示したが、三者三様に問題を抱え、〝看板倒れ〟に終わる懸念も尽きない。

「日米同盟と米韓同盟の連携を強化し、日米韓安全保障協力を新たな高みへ引き上げていくことで一致した」
首脳会談後、岸田文雄首相はこう述べ成果を強調した。
核・ミサイル開発の資金源と目される北朝鮮のサイバー攻撃への共同対処を急ぎ、ミサイル情報の即時共有を目指すことで合意した。自衛隊と米韓両軍の合同演習定例化でも一致し、日本人拉致問題での協力も確認した。
台湾海峡の平和と安定の維持などに共同対処することを確認し、中国を牽制(けんせい)。首脳ほか外相、防衛相、安保担当高官ら各レベルで会談を定期開催する。
ジョー・バイデン大統領は就任後、キャンプデービッドに外国首脳を招くのは初めてで「優れた同盟国である日韓は米国にとって不可欠だ。3カ国をより緊密につなげることは私の個人的なコミットメントだ」と呼びかけた。
尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領も、ミサイル情報の即時共有に関し「年内に本格稼働すれば日米韓によるミサイル探知と追跡能力を強化できる」と強調した。
会談の成果について福井県立大学の島田洋一名誉教授は「発表された内容に新味はない。暴発の懸念が強まる中国に対し、どの程度、踏み込めたかがポイントだ」と指摘する。どういうことか。
「台湾侵攻時に中国が北朝鮮に陽動を求め、朝鮮半島でも複合的有事となる恐れが指摘されている。日米韓の連携がますます重要だが、それぞれ『弱み』を抱えている。米議会は中国の覇権主義に厳しい姿勢だが、バイデン氏は脱炭素での協力を念頭に本質的には弱腰だ。韓国も半導体などの重要産業の供給網や経済を中国に依存する。わが国は親中派の林芳正氏が外相を務め、外交姿勢はグラついている。対韓関係でも改善に前のめりだが、反日に揺り戻すリスクは大だ。日米韓の結束が崩壊する懸念は常にある」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする